2014年03月12日
片手で三つ折(自助具)
前回は、片手で用紙をクリップでとめる自助具の紹介でしたが、
今回は、片手で用紙を三つ折りの作業をする自助具の紹介です。
クリアファイルを3つ使います。
さっそく使い方から紹介しますね。
1.用紙をクリアファイル(B)に挟む。
2.1回目の折りをする。
3.用紙を取り出し反対にし、2回目折り用のクリアファイル(C)に用紙を挟む。(ブレてますね)
4.2回目の折りをして3つ折り完成!
という流れになります。
では、さっそく自助具の作り方です。
クリアファイルを3つ用意します。
Aは土台用。重たい本に装着して動かないようにします。(片手の場合、そこが重要!)
Bは用紙3分の1の位置でまっすぐに折り曲げられる位置(20cm)で、まっすぐにカット。
Cは用紙3分の2の位置でまっすぐに折り曲げられる位置(10cm)で、まっすぐにカット。
下図参照(今回は左手専用です)
あとは、扱いやすいように下からA→B→Cと、両面テープで固定。使用方法(説明)を貼っています。
この3つ折り自助具は、きれいに3つ折りできる優れものです。
前回のクリップ止め、3つ折りと事務的作業が、こういったアイテムでスムーズに行えます。
次回は、袋詰めの自助具を紹介しますね♪
この記事へのコメント
クリップや今回の3つ折りの自助具、
思いついた方すごいですね。
普段両手の自由がきいていると
なかなか気づきませんが
すごいアイデアだなぁと感心しました。
今は必要としなくても
いつか必要になるかもしれない。
このような自助具の存在を知っていると
ありがたいです。
思いついた方すごいですね。
普段両手の自由がきいていると
なかなか気づきませんが
すごいアイデアだなぁと感心しました。
今は必要としなくても
いつか必要になるかもしれない。
このような自助具の存在を知っていると
ありがたいです。
Posted by エミ at 2014年03月12日 12:14
エミさんへ
コメントありがとうございます♪
発案者に本当に感謝です。
実際に使ってもらっているんですが、とても喜んでいました。
出来ることが増えるって、自信にも繋がっていきますからね。
今回の出会いがなければ私も自助具の存在って知らなかったと思います。
今後もいろいろとチャレンジしていこうと思っています。
コメントありがとうございます♪
発案者に本当に感謝です。
実際に使ってもらっているんですが、とても喜んでいました。
出来ることが増えるって、自信にも繋がっていきますからね。
今回の出会いがなければ私も自助具の存在って知らなかったと思います。
今後もいろいろとチャレンジしていこうと思っています。
Posted by まねきはな at 2014年03月14日 07:51
ほんとにすばらしいアイデアですね!
子供たちにも教えると、
工夫することの素晴らしさを感じてもらえそうです!
子供たちにも教えると、
工夫することの素晴らしさを感じてもらえそうです!
Posted by くみこ at 2014年03月20日 19:33
くみこさんへ
コメントありがとうございます♪♪
素晴らしいアイデアですよね。
工夫次第で暮らしが楽になり、生活の幅が広がるのが嬉しいです。
これからも、いろいろな視点から見て、作っていけたらな~って思っています。
コメントありがとうございます♪♪
素晴らしいアイデアですよね。
工夫次第で暮らしが楽になり、生活の幅が広がるのが嬉しいです。
これからも、いろいろな視点から見て、作っていけたらな~って思っています。
Posted by まねきはな
at 2014年03月21日 08:20
